英語

『それを取って』『それを渡して』は英語でなんと言う?

英語に関してのブログ記事では主に以下の情報を配信しています。

 

  • ネイティブが使うリアルな英会話のみ
  • 実践ですぐに使える英語情報のみ
  • 自分の失敗談、経験談のストーリーに基づき話しているので私のブログは英語覚えやすいはずです

 

この記事を書いている人

こんにちは、はじめましてカナダで起業しているMiayumeです。

#人生が変わる英会話

大富豪 お金なし、英語話せない、コネクションなしのゼロスタートから

イーロンマスクと知り合いで、既にスペースXにプライベートで投資している(まだ上場していないので一般の人は買えない)海外大富豪や、

ハリウッド女優さんと友達になれたくらい『実践で使える英語』をどうやって学んだのか?に加えて、

英語を使った『良いご縁の作り方』などをこのブログインスタではお伝えしていきます。

たくさん情報が詰まっていますので、よかったらインスタもフォローしてくださいね。(^-^)

『それを取って』『それを渡して』は英語でなんと言う?

 

塩をとってくれる?

Would you be kind enough to pass me the salt?

Would you mind passing me the salt?

Could you pass me the salt ,please?

 

ゆめ
ゆめ
それでは、詳しくみていこう!

 

『Can you give me the salt?』は失礼なの?

 

みあ
みあ
Can you give me the salt?は失礼だと思う?

 

ゆめ
ゆめ
失礼だとは、噂ではよく聞くよね

 

これは失礼だからやめたほうがいいという説明が多いですが、

結論から言うと、実は、イントネーションの方が大事で、

この言い方しても気にしないネイティブも多いです。

 

そう。。。ネイティブなら。。。

 

でも、実際に、英語話す時って、ネイティブの人ばかりですかね??

 

アメリカでも、カナダでも、ヨーロッパでも、私達みたいに英語が第二言語の人実際は多いですよね?

 

英語が母国語ではない人は、『Can you give me the salt?』は、失礼と思ってしまう人も多いのです。

 

塩じゃなくても何かをとってって、よくある表現ですよね?『リモコン取って』とか。

 

さっきネイティブは失礼と思わない人も多いと言いましたが、エアカナダのパイロットのカナダ人(ネイティブ)に、彼の家族と話す時は、

 

『give me は失礼だから使わないで、Passを使って』と言われました。

 

家柄がいいところでは、この言い方はしないように、親から教育されているネイティブも多いようでした。

 

この言い方は、ネイティブに使っても、失礼でないと思う人も多い一方、親の教育などで、失礼と教えられてる人も多い、または、この言い方は、失礼という噂も広まっているので、

 

第二言語の人は失礼と感じてしまう人も存在するのです。

 

『ハリウッド映画のスパイダーマン』のスーパーバイザーをしていた、フランス人(英語が母国語ではない)からも、失礼な言い方だと言われました。

 

『Can you ~?』という言い方も、失礼だと感じる人のようでした。

 

お国柄なのか、フランス人とか、細かい仕事してる人(性格も繊細なのか知らないけど)からは、失礼と思われることも多かったです。

 

なので結論としては、

ゆめ
ゆめ

失礼と捉える人もいるなら、じゃあ、もうこの言い方は、わざわざ使わなければいいじゃん!!

とうことです。

 

だったら、この言い方すれば、不快に思う人がいないだろうという『人たらし』な人が使うフレーズを、念のために使っておけばいいじゃないですか!

 

例えば、ここで書いた大富豪の奥様は、本当にこういう人誑しな言い回しを気にしています。👇

 

彼女たちは、多分もう無意識的に。言い方が美しく、人を不快にさせない、なんかこっちは、一緒にいると気持ち良くて、フワフワした気持ちにさせてくれる言葉使い&選びが多いのです

【世界の富豪の奥様には共通点がある!】美人じゃなくてもモテる女性の8つの秘密【世界の富豪の奥様には共通点がある!】美人じゃなくてもモテる女性の8つの秘密 この記事がおすすめな人 モテる...

 

彼女たちは、旦那さんを不快にさせる言い回しを極力しなかった。。。だから、人気がある素敵な異性を射止めたのでしょうね。それが人にモテるということなのでしょうね…

 

私はまだまだできていないので、いつも私は自分に言い聞かせています…。

 

富豪だから素敵な旦那と言っているわけではありません。詳細は上記載の記事を読んでいただければわかります。

 

『それを取って』『それを渡して』人誑しな人はなんて言う?

 

英語を話せるようになりたい理由は、人とコミュニケーションとりたい or ビジネスに利用したいからとかですよね?

 

通じればいいや!では、英語せっかく話せるようになっても、好かれないとかいいご縁に恵まれないので悲しいですよね?

 

私は、せっかく英語勉強したのに!!って、それでは、悲しかったですね…。

 

どうせ英語を学ぶなら、実践でいいご縁も作れる英語を学びたいです。皆さんはどうですか?

 

そう考えたら、Can you give me the salt ?みたいなセリフではなくて、他のセリフのが誤解を誰にも招きにくいし、感じよく聞こえるので無難です。

 

  • Would you be kind enough to pass me the salt?

giveより passの方がとってもらう時は

いい印象を受ける人が多いです。

  • Would you mind passing me the salt?

Would you mind 〜ing …? で 〜していただけませんか?

  • Could you pass me the salt ,please?

この言い方は説明するまでもなく皆さんご存知ですね!

鉄板の言い方です

 

私のお気に入りはこのフレーズ

 

私はビジネスにも英語使うし、ビジネスでも親に何かとってもらう時でも、使える万能な言い方が好きです。

 

ビジネスシーンでの使用例

Would you be kind enough to pass me the document?

書類とっていただけますか?

 

親に使うのは丁寧すぎる?と思うかもしれないけどそんなことないです。実際に親に使っているカナダ人も多いです。

 

もしも、彼が親にこう接していたら育ちがいい人だなと彼女に無意識的に感じてもらえることができるかもしれません。

 

結局は使う人により使い分ければいいと思います。

 

例えば、Sex and the city とかみたいな感じのカジュアルな人たち関係の人に話すなら、Could you pass me the salt ,pleaseでいいと思います。

 

『Could you pass me the salt, please』

と言う日本人は普通ですが、

 

ゆめ
ゆめ
Would you be kind enough to pass me the salt ?

と日本人が言ってたら、ちょっと英語に慣れてるこなれ感もあり、ネイティブがよく使うフレーズ感が出て、かっこいいかもね

友達や親にこのフレーズを使う時

イントネーションが丁寧すぎると、敬語っぽくなるので、明るく元気に言ってみてください。丁寧な相手を尊重する丁寧な言い方を、元気よく言うギャップが品があり魅力的です。

 

ビジネスで使う時

丁寧なイントネーションでもOKです!

 

私のインスタ投稿には、音声がついてるので、どんな言い方すればいいかわからない人は音声聞いてみてください。

 

まとめ

この3つさえ覚えておけばオッケー!

Would you be kind enough to pass me the salt?

Would you mind passing me the salt?

Could you pass me the salt ,please?

状況により使い分けよう!!

 

人生を変えてくれた英語のスキル

 

年収3倍も夢じゃない!英語が話せると年収も上がる!

年収700万円以上の人の半数は英語がある程度話せるという、転職 実態調査が出ているそうです。私自身も、英語話せるようになって、年収は全く違うのでよくわかります。

 

英語話せるようになりたい?

\本当は学校で教えて欲しかった!/

 

英語でコーヒーも頼めなかった、ゼロから英語を始めた私が、

 

イーロンマスクとも知り合いクラスの世界の大富豪や、

 

ハリウッド女優さんと友達になったりするまでのレベルまで、

 

実際に英語を話せるようになった、『英話勉強法』をこのブログでは書いています。

 

実は、英語を話せるようになりたいと思ったきっかけは、

 

  • 日本の地震にもう怯えたくない、地震がないところに引っ越せる、選択肢を持てるようになりたい

 

  • 税金が高い。日本は高齢化社会で3人に1人の老人を支えていた時代から、1人が1人の老人を支える時代へ。これからどんどん税金は高くなることが予想されるので、他の国に住める選択肢が欲しい。例えば、1億稼いだら3000万円くらいは、税金でなくなるならかなり大きいですよね。

 

  • 中国とかにいつか乗り込まれそう。念のために他の国に住める選択肢、どこでも生きていけるスキルがあれば安心

 

  • 素敵な人は日本人だけじゃないですよね。もしも、世界中の人と出会えたら、日本人だけではないので、素敵な心惹かれる人に何倍も出会えることになるので人生楽しいだろう

 

という理由もありました。

 

例えば、ウクライナの人で、他の国に住む選択肢ある人は逃げてそこで生活していますが、他の国に住めない人は、殺されたり、レイプにあったり、酷い目に合ってる人たくさんいましたよね><?

 

何があるかわからない…他の国に住む選択肢があるって、これからの時代、安心だと思いませんか?

 

絶対日本に住みたいっていう人もいるので、そういう人は、そのままでいいと思いますが、

 

英語が話せれば、日本に住みつつでも、英語でビジネスでも交渉したり、映画が英語で見れるようになったり…いろいろな意味で世界は広がりますよね。

 

メンタリストのDaigoさんが、人生が大きく変わる趣味として、avexの松浦会長が、人生がつまらないと相談していた時に、松浦会長に伝えていたのは、

 

新しい言葉を学ぶ』ということでした。

 

ベースになる言語を変えると、違う考え方ができるようになって、新しい世界が広がるから、

 

新しい可能性が見えて、人生がつまらないと思っていた人が人生が楽しくなるという研究結果が出ているそうです。

 

やっぱり、新しい言語を学ぶことは、世界を広げてくれると、科学的にも証明されているのだなあ〜と思った瞬間でした。

 

実際に英語で、世界中の人とコミュニケーションとれるようになって、

 

人それぞれ世界観の広がり方は異なると思うのですが、私の場合は、

 

  • イーロンマスクとも友達クラスの、世界の大富豪や、ハリウッド女優とも出会うようなパーティーに呼んでもらったり、彼らと一緒に出掛けるようになった

 

  • ビジネスで英語を交渉に使って、日本語しか話せなかった時より、収入が何倍にもなった

 

  • 世界中の人と話せて、日本人だけではなく、世界中の自分に合う人、またはみたことない世界の人と友達になることができた

 

という、英語話せるようになる前は、叶うことはなかった、自分の世界感が広がる生活が手に入りました

 

 

英語により叶った理想の生活

  • 国籍関係なく気が合う友達がいて、世界観が広がる
  • 世界中旅しても英語できる人はいるので、どこに行っても基本大丈夫
  • 旅している間に、価値観が合う各国の友達ができる
  • ヨーロッパ、北米…日本人じゃなくても、仕事の交渉ができるのでチャンスが世界に広がる
  • 世界のニュースを早く取り入れることができる(株などの投資にも有利)
  • 世界により多少ニュースが違うので、バランスよく世界を見ることができる

今は好きなように世界の行きたいところを行き来したり、ビジネスでも英語で、北米の人や、ヨーロッパ圏の人とも交渉したりしていますが、

 

英語が、かなり役立っているのは言うまでもありません。

 

結局、英語が話せると旅行先でも交渉できたり、色々なところでお金稼げたり、交渉できたりするので、

 

英語のスキルを身につける時に、例えお金使っても、最終的には、英語話せると、その分より何倍もリターンとして、手元にお金入ってくるのですよね。

 

 Googleの翻訳機なども使えますが、旅行先でも、友達がすぐにできて、どこに行っても、楽しめるのは絶対に英語のスキルです。

 

 

文法とか基本は多少練習してたにも関わらず(中学、高校レベル)、英語を話そうとしても、始めは全く英語が話せませんでした。

 

自然な言い方がわからないかったり、日本語ではない表現がわからなかったりしたことです。

 

  そんな時に、

実践で使える自然な英語が知りたい。。。!!

っていつも思っていました。

 

 

 

*英会話スキルは*

こういう人におすすめ

  • 仕事で英語を使いたい
  • 世界中に友達を作りたい、世界中の人と話してみたい
  • 世界を広げたい
  • もっと稼ぎたい
  • 旅行でツアーを使わず自力で旅行したい。(ツアーは金額1.5〜倍から2倍くらいはするんですよね)
  • 世界で活躍するビジネスマンになりたい
  • 外国の彼氏、彼女を作りたい
  • 正直、どこの国に何があるかもうわからない時代なので、どこの国でも生きていけるスキルを身につけておきたい

\英語を話せるようになって/

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!
最強☆自己紹介英語テンプレート
最強☆自己紹介英語テンプレート