Airbnbとホテルの違い最近話題に上がることも多くなってきた「Airbnb(エアービーアンドビー)」をご存知でしょうか?
コロナもだいぶ終息してきて、早く旅行に行きた〜〜い!!
ところで『Airbnb』も良いって聞くけど『ホテル』と何が違うんだろう?
今度旅行行く時はどっちにしようかなあと思っているんだよね。
旅行の滞在期間や、目的によっても異なるので、説明していくよ〜(^-^)v
海外生活16年目で、カナダで起業しています。
ビジネスでも、旅行することが多いです。いろいろな場所に出向いて、Airbnb、ホテルその時の気分や、状態により使い分けています。
こんにちは、はじめましてカナダで起業しているMiayumeです。
#人生が変わる英会話
お金なし、英語話せない、コネクションなしのゼロスタートから
イーロンマスクと知り合いで、既にスペースXにプライベートで投資している(まだ上場していないので一般の人は買えない)海外大富豪や、
ハリウッド女優さんと友達になるくらい、
『実践で使える英語勉強法』に加えて、英語を使った、『良いご縁の作り方』などをこのブログやインスタではお伝えしていきます。
たくさん情報が詰まっていますので、よかったらインスタもフォローしてくださいね。(^-^)
♦︎海外留学、海外移住、海外起業などに興味がある方で個人相談したい方はこちら

Airbnb なんの会社?いつから始まった?
Airbnb(エアービーアンドビー)とは、サンフランシスコに拠点を置くアメリカのバケーションレンタルで、
部屋や家を貸したいと求める人(ホスト)と、部屋や家を借りて滞在したいという人(旅行する人)のニーズをマッチングさせる、Webサービスです。
もともとはAirbed and breakfastという名前で生まれた会社であり、その短縮形として改称することに生まれたのがAirbnb(エアビー)です。
「部屋を借りる」と聞くと申し込みをしたり、何かと手続きが大変そうだと思われがちですが、
部屋を借りるのは、Airbnbを使えばホテルを予約するのと同じくらい簡単です。
自分が所有する部屋や、家などの不動産などを他人に貸したり、借りたりできるサービスでで、
2007年にホテル不足が深刻なサンフランシスコに住んでいた青年が、大規模イベントで、市内のホテルが高騰していた時期に、自分の部屋を安く貸し出したところから始まりました。
Airbnb 何カ国で利用されてる?
今では、日本を含む、世界190ヶ国34,000以上の都市で利用されています。
日本で、Airbnbを利用したゲストの93%が海外ユーザー、そのうちアジアのユーザーは54%、
日本を訪れた外国人の宿泊手段として多大な実績があります。ホスト保証で最大1億円の補償もついており、ホストは安心して物件を貸し出すことができます。
【海外セレブの間でも話題沸騰中『Airbnb』】と『ホテル』の違いとは?
これまでホテルや旅館にしか泊まった事がない人にとって、馴染みの薄い民泊やAirbnbを利用するのは少し抵抗があったり、
「ホテルがあるのになんで民泊を利用するの?」という人もいるかもしれませんね。
今回は、ホテルと比較した場合のメリットとデメリットをお伝えします^ ^
Airbnbを利用するメリット
- 豊富な選択肢 & ユニークなホテルでは泊まれない滞在先
- 価格が安い
- 部屋が広い
- 特別な経験ができることも(ホスト気が合えばどこかに連れて行ってくれたりして、友達に案内してもらっている感覚になることもある。滞在先をもっと知ることができる)
チェックイン前後の荷物預かりもAirbnbでもしてくれる場合がほとんどです!私も毎回預かってもらっています。ホストに連絡して聞いてみましょう(^-^)v
宿泊場所を提供するのがプロではないこともあって、ホテルに比べれば、基本的には安い費用で泊まることができ、融通のきいたサービスが受けれたりもします。
例えば、本当は食事は込みでなくても、気が合えば提供してくれたり、宿泊先の周辺についてのリアルな地元の住んでいる人だからこその話を聞いたりすることもできます。
現地の人との交流を目的として、Airbnbを利用する人もいます。
ホストと一緒にご飯を食べたり、近くの観光スポットを案内してくれたりと、現地の生活に溶け込むかのような宿泊体験ができることもあります。
ホテル並みのルームサービスは期待できませんが、レビューが高い宿泊先のホストなら、何か困ったことや助けて欲しいことがあれば相談してみるとなんとかしてくれる場合が多いです。
私も、身分証明書なくしてしまった時など、他にも何回も助けてもらいました。
例えば、バスの乗り方、チケットを取って欲しいや、観光スポットへの行き方を教えて欲しいなどなど少し困ったことがあったら、遠慮なくホストに聞いてみてください。
宿泊先を決める際には、今まで利用したゲストからのレビューをみたり、
部屋を貸し出している人のプロフィールを見て決めることができるので安心です。
1. 豊富な選択肢
AirBnBで借りられる部屋
AirBnBというと、個室やマンションの一部屋を借りるイメージを持っている人も多いかと思いますが、
実際には色々な貸し方や、ユニークでホテルでは借りれないような、クルーザーやお城といった日常ではなかなか利用できないような場所を提供しています。
ホテルとは、また違う経験ができますよね。
まるまる家ごと貸し切り

プール付きの家も貸し切り可能

デザイナーホテル

B & B スタイル

アパートメントのキッチン、部屋、トイレ全部貸し切り

1室のみの貸し切り(キッチンなどは共有など)

ユニークなホテルでは借りれないような滞在先

まるまる貸し切りタイプよりも、個室、シェアルームのほうが
より安価に宿泊をすることができるのはいうまでもありません。
自分に合った滞在先を探してみよう
自分にあった滞在先を探してみましょう。
1軒まるごと借りるのか?1部屋だけを借りるのか?ベッドルームは何部屋必要なのか?
2. 価格が安い
人気の観光地周辺は、ホテルの価格は高めですが、Airbnbなら直前でも同じエリアでホテルよりは安い部屋を借りる事ができることも多いです。
メキシコのカンクンへ行った時、「人気のリゾート地」「ハイシーズン」「直前予約」という条件が重なったこともあり、ホテルの相場は1泊4万円~6万円でした。
Airbnbでホテルと同じエリアで検索してみたところ、1泊1万円~3万円程度でした。
3. 部屋が広い
ホテルでは、スイートルームでもない限り、広いことは少ないと思います。
一般的なホテルの部屋はといった最低限のベッド、デスク、ソファ、シャワールーム、クローゼットといった設備が詰まった空間だけだと思います。
Airbnbで借りる部屋は現地の人が実際に生活する、一軒家やアパートメントなので、
広いキッチン、ダイニングルーム、リビングルーム、ベッドルームとお風呂場と自由に使えるスペースが多く、部屋自体も広いのが特徴です。(借りる場所によります)
4特別な経験ができる
観光人は知らない、地元の人が行くレストランや地元の人しかしらない地元ならではの、お店に行ってみたいと思ったことはありませんか?
ホテルの場合、コンシェルジュに聞けば情報を教えてくれますが、どこかに一緒に行ったりということはありません。
Airbnbは部屋を貸してくれるホストと気が合えば、観光案内をしてくれたり、地元の人が集まるバーに連れて行ってくれたり、まる1日一緒に遊ぶこともあります。
こういう時も英語が話せると、断然旅行が楽しくなります!英語さえ話せれば、世界中のホストと会話できる可能性がグンっと高まります。
AirBnBデメリット
- ルームサービスがない
- フロントや施設にレストランやバーがない(アパートメントについてるところもあります)
- 毎日掃除やベッドメーキングしてくれない(1週間に1回くらい来てくれるところもあります。無料か有料かはホストによります)
- 24時間チェックインできない(最近では自分でチェックインできるところも多くなっています)
このようなサービスがないからこそ、ホテルよりも安いとも言えます。
例えば、ホテルのレストランや、バー、ルームサービスを使わない人も使う人も、部屋の清掃が必要な人も必要でない人も、
ホテルにいるたくさんのスタッフの人件費や、ジム、プールの維持費なども、もちろん宿泊費に組み込まれています。
一方で、お金を払っても毎日清掃に来てくれて、ジムやバーが使えて、非日常を楽しめるホテルがいいと考える人もいると思います。
ホテルとAirbnbの違い
比較項目 | Airbnb | ホテル |
---|---|---|
独自性 | ユニークな場所に泊まれる | 一般的な部屋が多い |
宿泊人数 | 大人数でも1箇所で泊まれる | 1部屋の宿泊人数は少ない(スイートルーム以外) |
値段 | ホテルに比べると安い | 価格は高め |
予約方法 | オンライン予約のみ | 電話予約も可能 |
チェックイン | セルフチェックイン(またはホストと合流) | フロントでチェックイン |
交流 | ホストと交流することも可能(ホストによる) | ホテルスタッフ以外との交流はない |
ルームサービス | 基本的には無い | 高級ホテルでは特に充実 |
Wi-Fi | 基本的に無料Wi-Fiのところも多いが初めに確認しましょう | 基本的に無料Wi-Fi |
チェックアウト | ポストに鍵を返却 | フロントでチェックアウト |
予約方法と決済方法
ホテルの予約
- じゃらん、楽天トラベル、一休、Expediaなどの予約サイト
- 電話予約
- 直接ホテルへ行って予約
Airbnbの予約と決済方法
- Airbnbのアカウントを作成した上で、Webサイトを通じて行う。電話での予約はできません。
WEBサイトを通じてのクレジットカード払いか、Paypal払いのみとなります。
Airbnbのチェックイン方法
- ホストがお出迎えをしてくれる
- ポスト等に設置された鍵を受け取り、自身でチェックインする必要があります。
多くのAirbnb宿泊先では、このセルフチェックイン方式が多く、
ゲストとホストの待合せ時間を決める必要がないので、ホスト、ゲストの双方に負担が少ない方法で、投函するだけなので、非常に簡単にチェックアウトができて便利です。
Airbnbでのトラブル
以下に東京の宿泊でAirbnbを利用してのトラブルの事例を掲載しましたのでご参照下さい。
トラブルは、「どういった事がトラブルになる可能性があるのか」を確認して、トラブルを避けましょう。
Airbnbなら万が一の時も安心
Airbnbはホテルのように企業ではなく、個人へ予約を入れるため「本当に予約した通りの部屋かな?」とか「ホストは良い人かな?」など不安な部分もあると思います。
Airbnbでは365日24時間体制のカスタマーサポートがあるので、もしも問題が発生したら、すぐに連絡をしてきちんと対応をしてもらってください。
次回は現地で暮らすように滞在できるAirbnbでこれまでと違う旅をしてみてもいいかもしれませんね。
AirBnBかホテルか?
まず、AirBnBの特徴としてあげられるのが、同一価格帯では一般的なホテルより滞在が長いと断然安くて広いということです。
まず、ホテルに比べると圧倒的に部屋数が多いことがよくあります。
場所にもよりますが、日本人に人気のある、ニューヨーク、ロサンゼルス、パリ、ロンドン、バンコク、バリなどは選ぶのが大変なほどたくさんあります。
Airbnbがおすすめの人
- ホテルでは借りれないユニークな場所を借りたい人
- 家族連れ(特に小さな子供がいる家族)キッチンが使いたい人
- 複数家族など大人数での旅行(複数のベッドルームがいる旅行)
- 駐車場が必要な旅行
- 長い滞在
- ペットとの長い滞在
- その土地の日常生活を味わってみたい人(Airbnbの方がよりその土地に住んでいるような感覚になります)
子供がいて広い部屋が必要な場合、子供連れで普通のホテルを利用した場合、夜に子供が寝たあとに、部屋で大人だけでお酒を飲んだり食事を取ることはとても難しくなるため、
子供がいる場合はスイートルームなどの広い部屋を予約するしかないのですが、スイートルームを利用すれば当然ホテルでの宿泊費が高額となってしまいます。
AirBnBであれば、同じ価格帯で、ベッドルームとリビングルーム別々の部屋もあったりするので、昼間のうちに食材やお酒などを近くのスーパーで買ってきて、
庭で BBQ をしたり、子供が寝た後に大人だけで楽しい時間を過ごすことも簡単にできます。
ペットがいる場合も、ホテルだと、1泊3500円〜7000円くらい取られることも多々あるので、長期滞在の場合は高くつくことが多いです。
Airbnbだとペットフレンドリーの滞在先でお金全く取られないところや、一回の滞在で1000円くらい取られるとかなので、ホテルよりは安くなることが多いです。

Airbnbを利用するデメリット
- ルームサービスがない
- フロントや施設にレストランやバーがない(アパートメントについてるところもあります)
- 毎日掃除やベッドメーキングしてくれない(1週間に1回くらい来てくれるところもあります。無料か有料かはホストによります)
- 24時間チェックインできない(最近では自分でチェックインできるところも多くなっています)
- 言語の壁
ホテルの場合、当日ホテルのフロントでチェックインするだけですが、Airbnbの場合は、ホストとメッセージでチェックインの時間や鍵の受け渡し方法を確認する必要があります。英語でのコミュニケーションになることが多いので、外国語が苦手な人には難しいかもしれません。
- ホストとの相性もあります
例えば、ホテルのレストランや、バー、ルームサービスを使わない人も使う人も、
部屋の清掃が必要な人も必要でない人も、ホテルにいるたくさんのスタッフの人件費や、
ジム、プールの維持費なども、もちろん宿泊費に組み込まれています。
一方で、お金を払っても毎日清掃に来てくれて、ジムやバーが使えて、非日常を楽しめるホテルがいいと考える人もいると思います
Airbnbには、ホテルには無い良さもあれば、やはりホテルのほうが良いという部分もあります。
以上、ホテルとAirbnbの主な違いを紹介しました。
私自身は、その時の目的等によって、旅行に行く際はホテルとAirbnbを使い分けています。
ホテルがいいのか、AirBnBがいいのか、という判断基準は、その時の自分の旅のスタイルによって変わるので、
その時の自分に合う方を選んで理想の旅行へ行きましょう♪
海外で、Airbnbを使うにも、ホテルを使うにも、英語ができた方が圧倒的に楽しいことが増えます。
ホストに交渉できたり、仲良くなってどこかに連れて行ってもらったり、何かトラブルが例え起きても英語ですぐに交渉できたりもするので便利です。
何かトラブルがあった時に、英語話せないと逆に困ってしまうことありますよね。
人生を変えてくれた英語のスキル
年収3倍も夢じゃない!英語が話せると年収も上がる!
年収700万円以上の人の半数は英語がある程度話せるという、転職 実態調査が出ているそうです。私自身も、英語話せるようになって、年収は全く違うのでよくわかります。
英語話せるようになりたい?
\本当は学校で教えて欲しかった!/
英語でコーヒーも頼めなかった、ゼロから英語を始めた私が、
『イーロンマスクとも知り合いクラスの世界の大富豪や、
ハリウッド女優さんと友達になったりするまでのレベルまで、
実際に英語を話せるようになった、『英話勉強法』をこのブログでは書いています。
実は、英語を話せるようになりたいと思ったきっかけは、
- 日本の地震にもう怯えたくない、地震がないところに引っ越せる、選択肢を持てるようになりたい
- 税金が高い。日本は高齢化社会で3人に1人の老人を支えていた時代から、1人が1人の老人を支える時代へ。これからどんどん税金は高くなることが予想されるので、他の国に住める選択肢が欲しい。例えば、1億稼いだら3000万円くらいは、税金でなくなるならかなり大きいですよね。
- 中国とかにいつか乗り込まれそう。念のために他の国に住める選択肢、どこでも生きていけるスキルがあれば安心
- 素敵な人は日本人だけじゃないですよね。もしも、世界中の人と出会えたら、日本人だけではないので、素敵な心惹かれる人に何倍も出会えることになるので人生楽しいだろう
という理由もありました。
例えば、ウクライナの人で、他の国に住む選択肢ある人は逃げてそこで生活していますが、他の国に住めない人は、殺されたり、レイプにあったり、酷い目に合ってる人たくさんいましたよね><?
何があるかわからない…他の国に住む選択肢があるって、これからの時代、安心だと思いませんか?
絶対日本に住みたいっていう人もいるので、そういう人は、そのままでいいと思いますが、
英語が話せれば、日本に住みつつでも、英語でビジネスでも交渉したり、映画が英語で見れるようになったり…いろいろな意味で世界は広がりますよね。
メンタリストのDaigoさんが、人生が大きく変わる趣味として、avexの松浦会長が、人生がつまらないと相談していた時に、松浦会長に伝えていたのは、
『新しい言葉を学ぶ』ということでした。
ベースになる言語を変えると、違う考え方ができるようになって、新しい世界が広がるから、新しい可能性が見えて、人生がつまらないと思っていた人が人生が楽しくなるという研究結果が出ているそうです。
やっぱり、新しい言語を学ぶことは、世界を広げてくれると、科学的にも証明されているのだなあ〜と思った瞬間でした。
実際に英語で、世界中の人とコミュニケーションとれるようになって、
人それぞれ世界観の広がり方は異なると思うのですが、私の場合は、
- イーロンマスクとも友達クラスの、世界の大富豪や、ハリウッド女優とも出会うようなパーティーに呼んでもらったり、彼らと一緒に出掛けるようになった
- ビジネスで英語を交渉に使って、日本語しか話せなかった時より、収入が何倍にもなった
- 世界中の人と話せて、日本人だけではなく、世界中の自分に合う人、またはみたことない世界の人と友達になることができた
という、英語話せるようになる前は、叶うことはなかった、自分の世界感が広がる生活が手に入りました。
英語により叶った理想の生活
- 国籍関係なく気が合う友達がいて、世界観が広がる
- 世界中旅しても英語できる人はいるので、どこに行っても基本大丈夫
- 旅している間に、価値観が合う各国の友達ができる
- ヨーロッパ、北米…日本人じゃなくても、仕事の交渉ができるのでチャンスが世界に広がる
- 世界のニュースを早く取り入れることができる(株などの投資にも有利)
- 世界により多少ニュースが違うので、バランスよく世界を見ることができる
今は好きなように世界の行きたいところを行き来したり、ビジネスでも英語で、北米の人や、ヨーロッパ圏の人とも交渉したりしていますが、
英語が、かなり役立っているのは言うまでもありません。
結局、英語が話せると旅行先でも交渉できたり、色々なところでお金稼げたり、交渉できたりするので、
英語のスキルを身につける時に、例えお金使っても、最終的には、英語話せると、その分より何倍もリターンとして、手元にお金入ってくるのですよね。
Googleの翻訳機なども使えますが、旅行先でも、友達がすぐにできて、どこに行っても、楽しめるのは絶対に英語のスキルです。
文法とか基本は多少練習してたにも関わらず(中学、高校レベル)、英語を話そうとしても、始めは全く英語が話せませんでした。
自然な言い方がわからないかったり、日本語ではない表現がわからなかったりしたことです。
そんな時に、
『実践で使える自然な英語が知りたい。。。!!』
っていつも思っていました。

*英会話スキルは*
- 仕事で英語を使いたい
- 世界中に友達を作りたい、世界中の人と話してみたい
- 世界を広げたい
- もっと稼ぎたい
- 旅行でツアーを使わず自力で旅行したい。(ツアーは金額1.5〜倍から2倍くらいはするんですよね)
- 世界で活躍するビジネスマンになりたい
- 外国の彼氏、彼女を作りたい
- 正直、どこの国に何があるかもうわからない時代なので、どこの国でも生きていけるスキルを身につけておきたい
\英語を話せるようになって/